当てはまったら要注意!?霊感が強い人の特徴7選

スピリチュアル

皆さんは幽霊を見たことがありますか?

ほとんどの方が見たことがないかと思いますが、中には「子供の時に見たことがある」

という人や「今も見える」という方もいるのではないでしょうか?

しかしほとんどの人は仮に霊感があっても自覚がない場合がほとんどで、気が付かないまま生活していることが多いのだとか。

では霊感のあるなしはどうやって見分けたらよいのでしょうか?

今回はそれを判別すべく、霊感がある人に共通する特徴をまとめてみましたのでご紹介いたします!

これを読めばあなたに霊感があるかどうかわかるかもしれません!

➀人を疑わずに純粋

「子供は霊感が強い」

よく耳にする話ですよね。これは子供が純粋で、見えないはずのものを見ても素直に認識できるからなのだそうです。

ですが大人になるにつれて知識が増え、目に見えるもの以外信じられなくなる。

その結果霊感も弱まってしまうそうなのですが、子供のようなピュアで純粋な心を持ったままの人は霊感を持ったままになるのだとか。

➁体調不良になりやすい

霊感が強い人は肩こりや頭痛など、体調を崩しやすいと言われています。

これは想像がつくかと思いますが霊感が強いほど霊に取りつかれる、あるいは例が近寄ってくる可能性が高いため。

自分以外のものが体に入ってくるということ、肉体への負担も相当なものになりますからね。

③優しく社交的である

一般的に霊感が強い人は人の感情の機微に敏感であると言われています。

理由としては霊など普通では目につかないようなものが目につくほど、洞察力に優れているため。

洞察力が高いことで人の感情もよく理解でき、欲しいときに欲しい言葉をかけたり、その人の求めているものが何かが分かるようです。

そのためとても優しい人に写り、周囲に人が集まってくるようになるのだとか。

④人混みを嫌う

霊感が強い人は前述の通り純粋な心を持ちつつも、人の感情の機微に敏感であるという特徴があります。

そのため人の悪い感情などもすぐに感じ取ってしまい、気疲れしてしまうことも多いのだとか。

そういったこともあり、彼らは極力人が多い場所を避ける傾向にあります。

さらに霊もまた人が集まる場所に現れる傾向があるので、そういった意味でも人混みは霊感がある人にとっては相性の悪い場所と言えますね。

⑤甘いものが好き

皆さん気疲れやストレスが溜まるとついつい甘いものが食べたくなりますよね?

糖にはストレスを和らげる効果があるので、高ストレスな人は甘いものを好む傾向があります。

霊感が強い人は人が見えないものが見える、人の感情の機微に敏感であるという特徴があるため高ストレスになりがち。

そのため甘いものを人よりも好む傾向にあるのだとか。

⑥予知夢・デジャブが多い

スピリチュアルな話ではありますが、霊感がある人はデジャブをよく体験する・予知夢を見ることが多いと言われています。

霊感はいわゆる第六感と呼ばれるものの一つなので、第六感が優れていることでこういった予知夢やデジャブが起こるのでしょう。

霊感はさておいても予知夢が見られるのは羨ましい限りですね。

⑦よく視線を感じることがある

最後はそのままと言えばそのままなのですが、霊感が強い人は視線に敏感です。

理由は極力霊と視線を合わせないようにするため。

幽霊は視線に気が付くと寄ってきてしまうと言われているため、不用意に見ないに越したことはありません。

しかし霊側も自分の存在を認知してもらえるように、強い視線を送っているため、もしかしたらよく人に見られているという感覚に陥る人は霊に見られているのかもしれませんね。

最後に

さて今回は霊感が強い人の特徴をご紹介してみましたがどうでしたでしょうか?

皆さんはいくつ当てはまりましたか?

全部当てはまったという人はもしかしたら霊感があるかもしれません!

もし家にいて不審な視線を感じたら・・・要注意ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました