ホラー映画編第2弾!
ホラー映画の歴史については以前少しお話させていただきましたが、
今回は筆者的に怖かった日本のホラー映画を4作品ほど紹介させていただきたいなと思います。
超有名作品から、あまり知られていない作品などいくつかのバリエーションをご用意いたしましたのでぜひお楽しみください。
また例によって今回も予告編の動画をつけております!
映画ファンの皆さん!よかったら最後まで読んでみてくださいね!
着信アリ
2004年に公開され、あのAKB48を生み出した秋元康氏が原作を務めていることもあって今でも非常に人気の高い作品ですね。
小説・ドラマなど様々な媒体で発表されており映画としても3作品公開されておりますが、今回ご紹介するのはその1作目です。
あらすじとしては女子大生である主人公の友人が、死の予告電話という謎の電話がかかってきたことで次々と不審な死亡を遂げていきます。この電話は未来からの発信時刻で、死ぬ瞬間の声・映像・画像などが送られてきて、その発信された時刻になるとその通りに死んでしまうという恐ろしい物でした。
そしてその着信がついに主人公のもとにもやってきてしまい、その死の運命から逃れるために、主人公は協力者の男性とともに死の予告電話の謎の解明に挑むのですが・・・
というお話です。
この作品の恐ろしさはなんといっても死の予告電話がかかってきたときの不気味な着信音と予想外過ぎるラストですね。
衝撃のラスト!がある作品がお好きな方で未視聴のかたはぜひぜひ見てみていただきたい作品です!
呪怨
2003年に公開されその衝撃から今でも数々の派生作品が作られ続けているのがこの映画「呪怨」です。ちなみに監督は昨年公開の「犬鳴村」、今年公開の「樹海村」でおなじみの清水崇氏。
今回紹介する作品でもダントツで知名度が高いので知っている方も多いのではないでしょうか?
ビデオ版の2作品と劇場作品はストーリーがつながっていますが、今回は一番有名な劇場版第1作目についてご紹介いたします。
あらすじは過去に凄惨な死を遂げた佐伯伽椰子・佐伯俊雄が住んでいた一軒家に、新たに越してきた一家が次々と不可解な現象に遭遇していくというもので、この不可解な現象の正体が伽椰子と俊雄という2名の悪霊の呪いによるものだということが作品を通して徐々に明らかになっていきます。
そして作中では深く語られていませんが、この呪いは非常に強力で佐伯家の敷地に立ち入ったものはもちろん、話を聞いただけの人物なども呪い殺されてしまうという非常に厄介な代物であり、着信アリのような明確な呪われる理由が存在しないのです。
そんな理不尽な恐怖が楽しめるのが本作の魅力とも言えますね。
女優霊
1996年に「リング」で一世を風靡した中田秀夫氏が発表した作品です。
あらすじは新人監督が新作映画の撮影を行っていたところ、ふとしたきっかけで現像されていなかった映像を発見します。それを見た監督は自分が子供の頃に見た怖い映画の記憶を断片的に思い出すのですが、結局詳細は分からぬまま撮影を続けていきます。
しかしそこから撮影を進めるうちに少しずつ奇妙な現象が起こり始め、なんと役者の中で死者まで出てしまいます。
現像されていなかった謎の映像が気がかりになった監督はその正体を突き止めようと奔走するのですが、その映像に写っていた女優が今撮影中のスタジオで転落死していたという事実が分かり・・・というお話です。
この作品に登場する幽霊はあの「貞子」のモデルにもなっているということもあって、視聴者に強烈なインパクトを残すこと間違いなし。
リングがお好きな方は是非一度見ていただきたい作品です。
ノロイ
2005年に公開され、そのリアリティのある映像から実際に起こった出来事なのではないかと大きな話題になった作品です。
物語としてはとある怪奇作家の自宅が全焼するという事件を発端に、この作家がお蔵入りにしていた「ノロイ」という作品の存在が明らかとなります。
登場人物たちはこの作品の完成に乗り出すのですが、「ノロイ」という作品に収められた取材映像や、「ノロイ」の正体はあまりにも衝撃的なもので、怪奇作家が恐ろしい「ノロイ」に巻き込まれていたということが分かって・・・というお話です。
パラノーマル・アクティビティなどのヒットによって今でこそフェイクドキュメンタリーやモキュメンタリーといった手法は有名になってきたものの、公開当時にこの作品が世間に与えた衝撃は相当なものでした。
リアルな恐怖が味わいたい方にぜひおすすめしたい作品です。
最後に

さて今回はトラウマ級の日本のホラー映画を4作品ほど紹介してみましたがどうでしたでしょうか?
日本のホラー映画やはり一級品であり、今回紹介した作品も「ノロイ」以外はすべて海外版のリメイクが作られるなど、海外でも高い人気を得ています。
今回紹介した作品をまだ未視聴な方はぜひ原作映画をご覧いただき、視聴したことあるという方は、派生作品や海外リメイク版も視聴してみていただけると、また違った楽しさや恐怖が味わえるのではないでしょうか。
まだまだ紹介したいホラー映画はたくさんありますので、好評でしたら映画紹介第2弾もやってみたいと思います。
よかったら楽しみにしていてください!
コメント