日本人の1/3が当てはまる?〜日本語が理解できないとはどういうことか〜

ビジネス


Yahoo ニュースに投稿されたとある記事が波紋を呼んでおり、SNSで大きな話題になっていますね。
その記事の内容は


【1】日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない
【2】日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない
【3】パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない
【4】65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない

といった衝撃的な内容でした。

数学やパソコンについては、日ごろ触れているかどうかでスキルが大きく左右されるため納得できますが、

普段使っている日本語が読めないとは一体どういうことなのでしょうか?
今回はこの記事が主張する「日本語が読めない」という状態とその理由についてお話致します。
・仕事で上司の指示が分からない
・本や新聞など間隔が詰まった文字を読むのが苦手

こういった方は必見です!

日本語が読めないとは

さてまず初めに問題の記事が定義している日本語が読めないとはどういう意味なのでしょうか。
これは日本語そのものを読むことができないということではなく
意味を正しく理解できない
という状態を指しています。
文章を読んだときに、その文章自体を読むことはできても、それが何を言っているか分からない
このような状況に日本人の1/3が直面しているというわけですね。
さすがにそんなはずはない、と思うかもしれませんが
SNSでのやり取りで、
この人は一体何の話をしているんだ?
というような全く会話が通じないひとに会ったことはありませんか?

また自分自身も例えば上司からメールで仕事の依頼が来たときに具体的に何をすればいいのか分からなかったり、
役所等から書面が来た際に、何をするための書面かが分からない、
こういった状況に陥ったことはありませんか?

日本語が読めない
これは意外と誰にでも当てはまることなのかもしれません。
ではなぜ日本人が日本語を理解できないという状態になってしまったのか。
以下からその理由についてお話していきましょう。

長文が読めない

最初に挙げられるのは、そもそも長文自体を読むことができないという理由です。
SNSや電子メール等に慣れすぎた現代人は行間が詰まった文章や読むのに時間の掛かる文章に対して、苦手意識や嫌悪感があり、長文を見た瞬間に読むのをやめてしまう人が少なくありません。
その結果全く同じことを言っていても文章の量だけで、理解度に大きな差が生まれてしまうのです。
今年の4月には日本人の5割が5行以上の文章を読むことができないのではないか、
というTwitterのつぶやきに対して多くの共感の声が寄せられていたことからも、
長文に苦手意識を持っている人は想像以上に多いことがわかります。

正しい捉え方ができない

文章を正しく捉えることができない人が増えていることも、日本語が読めない大きな理由の1つです。
少し曖昧な表現ですので例を上げてみましょう。
夕飯といえば、昨日の夜は帰りが遅かったので夕飯を食べなかった。
こういった文があるとします。
この話の主題は夕飯を食べなかったということですが、
一部の人はこの話を、
昨日の夜帰りが遅かったということが重要だと捉えてしまいます。

そのため帰りが遅い原因などについて話を広げてしまい、書き手と認識の齟齬が生まれてしまうのです。
結果としてその齟齬が日本語が読めない一員となるわけですね。

話の意図が分からない

最後は書き手の意図が分からないという理由です。
文章はその場の空気感や、相手の表情などが読み取れないという点で、会話と比較して意思疎通が図りづらいという特徴があります。
そのため文章という情報だけで相手がどういう意図でこの文章を書いているのか、自分に求められていることは何か、
といった情報を獲得しなくてはならないのですが、これが出来ない人が増えているのです。
理由はSNSやライン等での情報伝達に慣れてしまったため。

これらのツールは多彩なスタンプや顔文字、写真などを通して相手の感情を汲み取ることができ、文章以外に多くの情報を受け取ることができます。
しかし裏を返せば文章だけの情報では相手と充分なコミュニケーションが計れないということであり、
ビジネス文章や公的文書といった、文章以外の利用が許されない状況において、その意図を汲み取ることが出来なくなってしまったのです。
近代コミュニケーションの便利さ故の弊害ということですね。

最後に

さて今回は日本語が読めない人についてお話してみましたがどうでしたか?
誰にでも当てはまる可能性がある今回の問題、皆さんは大丈夫でしょうか?
読解力がなくても暮らすことはできますが、出来たら身に着けておきたいスキルですよね。
そこで次回は読解力を身につける方法についてご紹介致します!
今回の記事でヒヤッとした人はぜひ読んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました