社会人の皆さん、最近はどんな場所で仕事をされていますか?
今でも毎日出社しているよ!
という方は
くれぐれも体調管理に気をつけながら、日々乗り越えていきましょう。
テレワークをしているよ、という方。
テレワーク開始からそろそろ1年経ったという方も多いと思いますが、慣れてきましたか?
テレワークって一見快適に見えても実は多くのストレス要因やデメリットを抱えていたりするんですよね。

今回はそんなデメリットを解消し、快適にテレワークが行えるように、
おすすめの新習慣を皆さんにご提案したいと思います!
テレワークにストレスを感じ始めている、テレワーカーの皆さんは必見です!
置き時計を活用する

時間管理は手軽にスマホやパソコンで
こういった方、とても多いのではないでしょうか?
出勤する時なら腕時計をつけるにしても、
家にいる時の時間の管理はスマホなど手元にあるもので充分に思えますよね。
ですが、あえて置き時計を使ってみるのも、時間を管理する上でとても有効なのです。
スマホやパソコンは確かに時計としての役割も果たせますが、それ以外にもメッセージを通知したり、最新のニュース速報が流れてきたり、と様々なことをしてくれます。
これは有り難いですが、こういった情報をつい見入ってしまい、時間を取られてしまうことも少なくないですよね。

その点置き時計ならば、時間以外の情報を通知することはないため、
決められた時間しっかりと仕事をして、休息時間にしっかりと休む
というメリハリをつけることが可能になります。
スマホを見る機会が減りスマホ依存症の対策にもなるのでオススメですよ。
瞑想をする

これまで何度もオススメしている瞑想。
その中でもマインドフルネスは日々を快適に過ごすためにとても良い習慣です。
たった10分の瞑想時間を設けることで、日々のストレスが低減し、翌日以降の作業効率を飛躍的に向上させることができます。

せっかくテレワークで通勤時間が減ったわけですから、その時間を少しだけ削って快適な生活を送るための新習慣を取り入れてみましょう。
マインドフルネスの詳しい説明はこちらから
→一流だけがやっている瞑想〜マインドフルネスのメリットとは〜
日記をつける

テレワーカーのストレス原因として、
・同じことの繰り返しで虚無感に襲われる
・日々に彩りを感じない
といったものがあります。
確かに1日家にいて、仕事をこなすだけでは大きな変化を感じることもなく、ストレスを感じることも無理はないですよね。
そんな悩みを持っている方にオススメしたいのが
日記をつけることです。
日記といっても、
日記帳を買って、毎日欠かさず数百文字を書き続けましょう。
という話ではありません。
スマホのメモやカレンダーにでも書いていけば充分ですし、書くことも書きたいことを数文字、で大丈夫です!

ここで重要なのは日記を書くことではなく、1日を振り返る時間を設けること。
毎日同じに見えても、全く同じ1日を過ごせる人はいません。
意識して毎日を見返してみると、1日1日が違っていることに気づき、日々に少しずつ色がついてくるはずですよ。
リラックススペースを作る

最後のオススメはリラックススペースを作ることです。
リラックススペース?家だよ。
という方。気持ちはすごく分かりますが、
家の中で1番リラックスできる場所。
を意識して作ってみましょう!

そこに仕事を持ち込むのは禁止です!
テレワークをしていると家が職場になってしまうため、就業後も何となく落ち着かずに満足に休めない、という人も意外といますよね。
仕事場とプライベート空間が別れていないと、スイッチの切り替えが難しくなるため、こういったことが起きてしまうのです。
そこで、
ここはくつろぐ場所!
というポイントを作って、そこに入ったら意識的にくつろぐようにすることで、オンオフの切り替えが簡単にできるようになるのです。
結果的に仕事の効率アップにも繋がるので一石二鳥ですよ!
最後に

さて今回は家でできる新習慣についてお話しましたがどうでしたか?
家にいる時間が増えたからこそ、家でできる新しい習慣を取り入れて、日々に彩を添えましょう。
きっと毎日がもっと楽しくなるはずですよ。
コメント