以前の記事で日本が誇る七不思議
「本所七不思議」
をご紹介致しましたね。
本所七不思議は当時の東京墨田区で起きるとされる怪異をまとめた七不思議でした。

そしてその際日本にはたくさんの七不思議が存在しているとご紹介致しましたね。
しかし皆さん少し疑問に思いませんか?
「日本の七不思議があるなら世界の七不思議はないの?」と。
もちろんございます。
しかし世界七不思議と呼ばれるものは世界中の不思議を集めたわけではなく、
古代ギリシャの建築物をまとめたものを指して呼ばれているので、
皆様の創造する七不思議とは少し違うかもしれません。
では前置きはこのくらいにして、今回は世界七不思議と称される7つの建築物をご紹介致します!
ギザの大ピラミッド

最初は世界七不思議で唯一現存する建造物である、ギザの大ピラミッド
別名「クフ王のピラミッド」です。
高さは138.74m、底辺230.37mという巨大さを誇り、作成にわたっては平均2.5tの石灰岩を約270個以上も積み上げて作成したとされることから、ピラミッドの頂点ともされる建築物です。
もちろんこれを程の建築物を一朝一夕で作成できるわけもなく、完成にはおよそ20年近くかかったと考えられています。
しかしこれほど巨大な建築物をどのように作り上げたのかはいまだに明らかになってはおらず。当時の高い技術力がうかがえる建築物となっています。
バビロンの空中庭園

紀元前600年頃、新バビロニア帝国、国王ネブカドネザル2世が妻のアミュティスのために作り上げたとされる、バビロンの空中庭園。
古代世界の七不思議のうち、唯一正確な位置が分かっていない建築物です。
名前の響きからは空中に浮かぶ巨大庭園ではないかと連想されてしまいますが、
実際には宮殿横の高台に作られた庭園だったそうです。
しかし記録に残るその巨大さや豪華さから世界七不思議として数えられています。
アルテミス神殿

紀元前7世紀から紀元3世紀にかけてエフィソスに存在したとされる
豊穣の神アルテミスを奉った大理石の神殿のことです。
こちらはバビロンの空中庭園は違い正確な位置は分かっているものの、既に破壊されてしまっており、原形をとどめておりません。
神殿は高さ18m、縦幅115m、横幅55mで127本の柱から成り立つ巨大な神殿です
神殿には高さ15mの巨大なアルテミス像が置かれており、数々の装飾で彩られています。
神殿の豪華さ、アルテミス像の美しさはさることながら、神殿内には数々の芸術品も貯蔵され、非常に価値がある建築物であったことが分かっています。
オリンピアのゼウス像
紀元前5世紀頃にオリンピア建てられたのが
ゼウス神殿

その神殿の奥に椅子に坐した姿のゼウス像が収められています。
このゼウス像は座像であるにもかかわらず、全長は約12mもの大きさであり、
「もしこの像が立ち上がったら、屋根を突き抜けるだろう」と記述が残るほどでした。
その後ゼウス像はオリンピアからビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルに移されたそうです。
その後の消息は不明となっていますが、おそらく焼失したものと考えられています。
マウソロス霊廟

かつてカリア(現在のトルコ周辺)を支配したヘカトムノス朝のマウソロスとその妻アルテミシア。
彼らの遺体を安置するために建築されたのが、マウソロス霊廟です。
この霊廟は二人の生存中から作成が始まっていましたが、完成に長い歳月がかかっており、
マウソロスの死から3年後、アルテミシアの死から1年完成したといわれています。
当時の支配者の霊廟ということもあり、作成にはギリシャが誇る4人の建築家が携わっており、当時最高峰の建築物と称されるほどでした。
その壮麗さから世界の七不思議のひとつに選ばれています。
ロドス島の巨像

ロドス島の巨像は、紀元前3世紀頃にエーゲ海南東部のロドス島に建造された、
太陽神ヘーリオスをかたどった彫像です。
全長は34m、台座を含めると約50メートルになり、大きさ的には自由の女神像に匹敵するほどの大きさです。
その巨大さが記録に残る、オリンピアのゼウス像の4倍以上の大きさだというのだから巨大さがよくわかりますね。
アレクサンドリアの大灯台

アレクサンドリアの大灯台は、紀元前3世紀頃にエジプトのアレクサンドリア湾岸のファロス島に建造された灯台です。
高さ約134メートルのこの灯台はギザの大ピラミッドを除けば、建造当時は地球上で最も高い人工物の1つでもありました。
さらに七不思議の中で、ギザの大ピラミッド・マウソロス霊廟に次ぐ歴史の長い建築物でもありましたが、14世紀の二度の地震によって全壊してしまいました。
最後に

さて今回は世界七不思議と呼ばれる建築部をご紹介してみましたがどうでしたでしょうか?
七不思議というには不思議感が無かったかもしれませんでしたが、全てが紀元前に作られていることから、当時の高い建築力がうかがえますね。
現在はピラミッド以外失われていますが、今後も記録や伝承で語り継がれていくでしょう。
もしかしたら遠い未来では自由の女神や東京タワーといった、現代社会の建築物も七不思議になる日が来るかもしれませんね。
コメント