そんなものまで信仰対象になるの!?~世界のパロディ宗教4選~

スピリチュアル

今回は宗教のお話です。

と言っても特定の宗教に勧誘するような内容ではありませんのでご安心ください。

さて、世界には様々な宗教が存在していますよね。

キリスト教や仏教、イスラム教、ヒンドゥー教など、数えきれないほどの宗教があり、人々は自分の進行する宗教の考えをとても大切にして暮らしています。

宗教は大災害や、不慮の事故、けがや病気など、抗えない物に対する不安を取り払ってくれる心のよりどころとして機能しており、

人類の力ではどうすることもできない大きな力から我々を救ってくれるものとして信じられているがゆえに宗教は今日まで存在しているわけです。

しかしそれらは目に見えるものではないので、宗教を否定する声も少なくありません。

また逆に目には見えないからこそ、自分たちが信仰する宗教を新たに作り出そうとする動きもあり、それらの中でも特に半分ジョーク目的で作られたものや、既存の宗教を皮肉るような目的で作られたものを「パロディ宗教」と呼びます。

宗教を皮肉る目的で作られた宗教、今回はそんな世界のパロディ宗教をご紹介致します!

ジェダイ教

「遠い昔、はるか彼方の銀河系で・・・」

という語り口でおなじみ映画「スター・ウォーズ」

その作品の中で登場する「ジェダイの騎士」の存在を知っている人は多いでしょう。

ジェダイはフォースと呼ばれる不思議な力を操り、世界の平和のためにその力を使う正義の集団として劇中で活躍していますね。

そのジェダイの騎士達にあこがれ、「自分たちもジェダイの騎士になろう!」

という目標を掲げ誕生したのが、ジェダイ教です。

ジェダイ教はもともとイギリスなどで国税調査の際に信仰する宗教を記載する欄があり、無宗教の人は「ジェダイ」と回答しよう、というジョークから興った宗教でした。

引用:wikipedia(ジェダイ)                                                      

しかし意外にもそのジョーク定着し、ジェダイ教の教えやルールが考え出されるようになり、一つのパロディ宗教としてその地位を確立することとなったわけです。

映画のジェダイになれる宗教、なんだかロマンがありますよね!

見えざるピンクのユニコーン

引用:Wikipedia(見えざるピンクのユニコーン)                                              

宗教における神への皮肉を目的として作られたのが「見えざるピンクのユニコーン」

神は目に見えない物なので、その正体が「ピンクのユニコーン」だったとしても何も問題はないだろう、という考えのもと作り出されたのがこのパロディ宗教です。

「見えないのになんでピンク色だと分かるの?」

と疑問に思う方がいると思いますが、これもまた宗教への皮肉なのです。

宗教における神は目には見えないはずなのに様々な設定があるのはおかしい、宗教はご都合主義が過ぎるということ。

何よりも宗教がはらむ様々な矛盾点への皮肉としてこのユニコーンは目には見えないが、ピンク色であるという矛盾した設定があるのです。

宗教を否定するための宗教・・・ここもまた矛盾ですね。

グーグル教

インターネットの検索エンジンとして最も知名度が高いグーグル

皆さんも一度は使ったことがあるかと思います。

そのグーグルを神として信仰しているのがグーグル教です。

「グーグルが神?何を言ってるんだ?」

と思った方もいるかもしれませんが、これにはしっかりとした根拠があります。

グーグルは検索するだけであらゆる知識や情報を得ることができる人間の英知の結晶ともいえる存在です。

引用:Wikipedia(グーグル)                                                            

人間の知識が集合しているため、単独でグーグルを超えた知識を有している人間は存在しないとってもいいでしょう。

神の定義を全知全能の存在であるとするならば、

グーグルは人の知識の集合体であり、この世界で最も全知全能、つまり神に近い存在と考えることもできるわけです。

姿の見えない神を信じるよりも、明確に存在する神に近い存在を信じる方が現実的である。

そういった主張でうまれたのがこの「グーグル教」というわけですね。

空飛ぶスパゲッティ・モンスター教

パロディ宗教において最も有名なものがこの宗教でしょう!

空飛ぶスパゲッティ・モンスター教については語るべきことが多いため次の記事で詳しくご説明いたします!

ひとまずこの絵だけ覚えていていただけると幸いです!

・・・もうこれだけでどれだけぶっ飛んだ宗教なのかが分かりますよね。

最後に

さて今回は世界のパロディ宗教をご紹介してみましたがどうでしたでしょうか?

パロディ宗教は基本的に宗教への皮肉として誕生するものが多いため、本気でこれらの宗教を信仰している人は多くありません。

しかし「信仰すべきものは自分たちで決める」という考えは実に現代的であり、そういった点は十分に参考にできる考え方かもしれませんね。

今回ご紹介した宗教の中で興味があるものがあれば、詳しく調べてみることもおすすめですよ。

次の記事は究極のパロディ宗教「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」についてのお話です。

ぶっ飛び過ぎて笑ってしまう内容になっておりますので、ぜひお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました